【続ける技術まとめ】マインドフルネス瞑想を継続するための記事をまとめました!

マインドフルネス

こんにちは。ノビーのセノビブログです。
今日も両手を上にあげて、うーんと背伸びしていきましょう!

この記事では、マインドフルネス瞑想を継続するための記事をまとめたので、それらをご紹介します。

1.ノビー(筆者)が4年以上、マインドフルネス瞑想を継続できている理由。

ノビー(筆者)は、かれこれ4年以上、マインドフルネス瞑想を継続しています。
一日も休まなかったわけではありませんが、なんだかんだ続けることができています。

上記リンクの記事では、4年以上継続できている理由をご紹介しています。

・時間と場所
時間と場所をあらかじめ決めておくと、自分が自動的にマインドフルネス瞑想を始めてくれるんです!

・目標
いい具合の目標をたてる。継続しようと思ったら、高すぎるのが一番よくないんですよね。

・好奇心
マインドフルネス瞑想に好奇心が湧いたら、いろいろと調べてみることで、良いループが生まれます。

・環境
マインドフルネス瞑想をするのに快適な環境を探し続けることは、継続する上で大事です。

・人に言わない
マインドフルネス瞑想をしていることを人に言わない。人に言うことで自分を追い込んでも、意味がないと、ノビーは考えます。

こんな感じのキーワードとを元に、記事を書いております。
良かったら見てみて下さい。

2.なぜ4年以上続いてるか。マインドフルネス瞑想が魅力的だから。

次の記事は、マインドフルネス瞑想の魅力をご紹介しています。

ノビー(筆者)が4年以上、マインドフルネス瞑想を継続できているのはなぜでしょう。
マインドフルネス瞑想が、魅力的だから、というのが一番だと思います。

そういう理由から、ノビーが考える、マインドフルネス瞑想の魅力を記事にしました。

・あたりまえを発見できる
キングオブ当たり前、「呼吸」に気づかせてくれます。これ、やってみないとわかりません。他にも、自分の体とか、思考のクセとか。

・効果を実感できる
ある程度継続すれば、効果を実感できます。それは、気持ちが良いだったり、集中力が長続きするだったりです。

・知的好奇心を満たしてくれる
マインドフルネス瞑想は、宗教にルーツを持つアクティビティです。なので、奥がふかーいんです。知識が増えていくと楽しい。

・エビデンスの豊富さ
マインドフルネス瞑想に関連した実証実験の報告は、豊富にあります。「効果がある」と思っているだけでも効果が上がるそうです。面白い。

こんな感じで記事を書いています!

3.平凡な筆者が、4年間続けることができたテクニック。

次の記事では、「続けるためのテクニック」を書いた記事をご紹介しています。

・ゲーム感覚でやる。
極端な言い方をすると、マインドフルネス瞑想は、失敗→リカバリーの連続です。失敗することを気にせず、ゲーム感覚でやると、継続しやすいです。

・記録をつける。
記録をつけると、自己肯定感が上がります。また、継続できていないことが客観的にわかれば、「がんばろう」というモチベーションにつながります。

・始める時が一番大変。
始める時(マインドフルネス瞑想で言えば、座る時)が一番エネルギーを使います。
逆を言えば、それを乗り越えればあとは楽です。

・やりたいことの整理、優先順位。
そもそも、マインドフルネス瞑想をしたいのか?たくさんある、「やりたいこと」の中で、マインドフルネス瞑想の優先順位はどうなのか?を整理すると、モチベーションになります。

・無理しすぎない。
あまりにも高い目標をたてるのはNGです。当たり前にできるくらいを目標に、コツコツやっていきましょう。

そんな感じのことを書いています。

継続するには、意識や考え方も重要ですが、続けるためには、テクニックも重要です。
知っているのと知らないのではだいぶ違ってきますので、ぜひ読んでみてください!

4.4年以上つづけるための、考え方。

前項でテクニックをご紹介しましたので、ここでは、「続けるための考え方」を書いた記事を、ご紹介します。

・厳しくしすぎない。耐えすぎない。
つらいと続きません。ある程度の負荷をかけることは問題ありませんが、厳しくしすぎることはやめましょう。

・意志の力に頼らない。
意志の力で無く、ルールを決めましょう。できれば、日常の習慣と関連付けると良いです。「朝起きたらマインドフルネス瞑想をする」など。

・始めることにエネルギーを使う。
始めることが一番エネルギーを使います。なので、「始める時に一番がんばる」ということを意識しましょう。

・淡々とやる。
感情をはさむのはやめましょう。特に始める時は、無心で始めましょう。考え始めると、人は超クリエイティブに「やらない理由」を見つけ出します。

・効果を思い出せるようにする。
マインドフルネス瞑想の効果を知っていると、効果が上がるんだそうです。モチベーションにもなって、継続しやすくなります。メモに残しておいて、定期的に見ましょう。

考え方を変えるだけでも、継続の難易度が下がります。
下記リンクの記事に、さらに詳しくかいています。

5.続けるために、やってはいけないこと

次の記事では、「三日坊主にならないためあれこれ」をご紹介しています。

・高い目標をたてない。
自分に適切な目標をたてましょう。適切であれば、高い目標でもかまいません。が、多くの場合、人は高すぎる目標をたてて、失敗しがちです。

・失敗したときのことを想定しておく。
失敗したときどうするか、を考えておきましょう。対処方法を考えていれば失敗しにくいですし、失敗したときにリカバリーしやすいです。

・「これを一生続けたいか?」の答を用意する。
そもそも、継続することは大変なのです。そのため、やりたいことを絞って、これは本当に継続したいのか、を自問自答します。その上でGOサインが出るのであれば、それは継続する価値のあるものであり、継続しやすいです。

・何かを始めるなら、なにかをやめる。
人は習慣の生き物なので、一日のスケジュールは、ほぼ埋まっています。何かを習慣にするならば、何か古い習慣をやめなければ、新しい習慣が入る隙間がありません。

「すること」と合わせて、「してはいけないこと」を意識すると、継続できる確率は上がります。
下のリンク先の記事に、詳しく書いてますので見てみてください!

6.まとめ

マインドフルネス瞑想を継続するための、まとめ記事でした。
この記事では要約したものを書きましたが、リンク先の記事を読まれると、さらに理解が深まります。

ノビーも、これから5年6年と、マインドフルネス瞑想を継続したいと考えています。

一緒にがんばっていきましょう!

ここまで読んでいただいてありがとうごさいました!

それではー。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました